貯金を続けるか貯金全額を借金返済に回すか…どちらがベスト?

【質問】
我が家には恥ずかしながら借金があるのですが、毎月借金を返済しつつ、今後に備えて貯金もしています。
割合としては、必要経費を除いた毎月の収入の3割を借金の返済に、残りの7割を貯金に回しています。

ですが最近、「貯金をゼロにしてでも、貯金している金額を借金の返済に回すようにすれば、早いうちに借金を完済できる」ということを知りました。
そこで、貯金をゼロにして借金の返済に回して早く完済してしまうか、それとも今まで通りのペースで借金の返済と貯金を続けていくかで悩んでいるのですが、どうしたら良いと思いますか?

【回答】
もし可能なのであれば、貯金に回す金額をゼロにして、今まで貯金に回していた金額を借金の返済に当ててしまったほうが良いと思いますが、質問者様の家庭の経済事情によると思います。
おそらく、返済時に利息分の支払いも必要な状態ではないかと思うのですが、早いうちに借金を完済してしまえば、その分利息分として支払うお金は浮くので、この辺りに関してはメリットがあるようにも見えるのですが、多少の蓄えはあったほうが安心して生活しやすいというのもですよね。

「必要経費を除いた毎月の収入の3割を借金の返済に、残りの7割を貯金に回している」とのことですが、このバランスを少し見直してみましょう。
例えば、今までの真逆になりますが、「7割を借金の返済に回して、3割は貯金に回す」というのではどうでしょうか?
貯金に回すことができる金額は下がってしまいますが、その分借金の返済に回す金額が高くなれば、早いうちに完済させてしまうことができると思います。

また、もしも複数の借入先がある場合は、どこか一つの借金を優先して返してようにしてしまうと月々の返済額は減るし、借入先が減ると気持ちも楽ですし返済のモチベーションも高くなります。

貯蓄と返済では、基本的には返済を優先させたほうが良いと思いますが、現実問題として、今後の生活のことも考えておかなければならないはずです。
今後使う予定のお金を計算しておくのも大事ですし、病気や事故などで急にまとまったお金が必要になる場合もあるかもしれません、その際にまた借金を増やしては困りますので最低限の貯蓄は残して後は返済にあて、早く返済してしまうというのが良いのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です