昨日お話ししたなかなか減らないショッピングクレジットの事ですが、そもそも何に使っていたのかと言えば、まずはETC。これはクレジットカード会社が発行してくれたものですので、引き落としはクレジットカードと一元化されていました。そこまで頻繁に高速道路に乗る訳ではないんですけど、乗ると長距離乗るため、明細を見るとそれなりの料金になっていたりするんですよね。
そしてインターネット上の買い物。特にこれが大部分を占めていました。先にも話ましたけど、一度登録しておくと次からの買い物がボタン一つで出来ちゃう訳ですよね(苦笑)
リボ払いは借金の上塗り
だからついついオンラインで…っていうのが多くて。あとはSuicaのチャージ。Suicaのチャージをこのクレジットカードで指定していたんですね。だから電車に乗るとクレジットカードに請求が出る仕組みになっていて。あとは現実での買い物でも現金が無い時にはついついクレジットカードで…っていう(苦笑)
それでこれは悪い部分なんですけど、クレジットカードは基本的にリボ払いにしていたんです。
だから、どれだけ使っても支払い額そのものが変わらないおかげで、クレジットショッピングの返済は後回しにしようって意識が強かったのと、いくら使おうがそうそう変わらないって思いもつよくて、そのおかげでショッピングクレジットは本当になかなか減りませんでした。
自分もそこまで危機感を持っていなかったからですけど、ここまで来たらやっぱり借金を完済して身軽になりたいじゃないですか。